株式会社NSホールディングス様

株式会社NSホールディングス様は、新潟日産自動車と日産サティオ新潟のホールディングス体制で多数の店舗を新潟県内に展開しています。
クルマを取り巻く役割やライフスタイルは絶えず変化していますが、お客様のニーズにお応えするべく、ひとりひとりのカーライフに寄り添った事業を行っています。
内定者同士の交流や人事担当者とのコミュニケーションを円滑かつ活発にするための、内定者パックを導入していただいております。
効率よく定期的な内定者フォローを実施
内定者パックを検討されたきっかけを教えてください。
2020年卒の採用にあたり、これまでと比較して採用人数が大幅に増加しました。そのような状況でも内定者の方ひとりひとりに寄り添い、必要な情報をすぐにお届けできるようなツールを探していたところ、「内定者パック」をインターネットで見つけたのがきっかけです。
「内定者パック」導入の決め手となったのはどのようなポイントでしょうか?
シンプルな機能で手頃な価格のサービスを探して数社のサービスを比較検討したのですが、必要な機能が最もリーズナブルに利用できるのが「内定者パック」だったため、導入することに決めました。
御社では内定者パックをどのようにご利用されていますか?
主に会社の情報発信を行うために利用しています。
これまで、情報の発信はオフライン開催の懇親会などで行っていましたが、新型コロナウイルスの影響もあって頻繁にイベントを開催することができない状況になってしまいました。そうした中、「内定者パック」を使って定期的に発信を行うことで、内定者の方にも安心していただけたのではないかと思っています。
内定者パックを導入されてから、期待した効果は感じられましたか?
期待していた業務効率化の実現ができました。今まで内定者に連絡を取る際には、ひとりひとりにメールを送ったり電話をしたりしていたため、そういった手間がなくなっただけでも業務負担の軽減になりました。さらに、入社書類に関する連絡等も容易にできるようになりました。
また、オンライン懇親会をはじめとしたイベントの日程調整については、内定者パックのアンケート機能を活用しました。参加の可否がわかるためとても便利に感じています。
今後に向けた活用において、課題などはございますか?
内定者同士の交流やコミュニケーションの促進を行うのが難しいという課題はあります。今年から内定者パックでZoom連携ができるようになったと知ったので、今後は積極的に活用して内定者同士の関係構築を図りたいと思っています。
また、これまで手書きのレポートを提出してもらい、人事でその内容に対するフィードバックをしていたのですが、内定者の「書く」負担と人事の「チェックする」負担を軽減したいと考えています。内定者サイト内に教材作成機能も追加ができるとお聞きしたので、eラーニングへの切り替えを含めて検討しています。
最後に今後プロシーズに期待したいことはなんですか?
Zoomとの連携など、アップデートが毎月行われていることは、長期的に活用していくにあたって非常にありがたいと思っています。システムの使い方ガイドや動画解説などもあって操作に迷うことがない上に、分からないことについてメールで質問しても迅速に対応していただいているので、サポート体制についても満足しています。
ありがとうございました。引き続き期待にお答えできるよう努めてまいります。お忙しい中インタビューに答えていただき、誠にありがとうございました。