サンテレホン株式会社様

主力の情報通信をはじめ、IoT導入サポートなど、さまざまな事業を展開されているサンテレホン株式会社様。2018年度の新卒社員を迎えるにあたり、内定者パックを採用いただきました。メールや電話と比較した際の、コミュニケーションのしやすさや伝達の確実性という面で高く評価いただいております。今回は内定者パックを導入して感じられた効果や今後の展望についてお話を伺いました。
導入の決め手は「フォローと研修の集約」。
多彩な教材ラインナップも魅力。
内定者パックを導入されたきっかけは?
内定者との連絡の取りづらさに課題を感じており、それを解決できるツールを探していたのがきっかけです。
これまではメールや電話などを主な連絡ツールとして使用していました。しかしメールで連絡をしても返信がなかったり、電話をしてもつながらなかったりということがあり、どうフォローするのがいいのか頭を悩ませていたんです。
そこで思いついたのが、彼らが慣れ親しんでいるSNSのようなシステムを使って、連絡を取り合うことができないだろうかということでした。今の内定者はSNSやLINEなどを使う人が多いですよね。そちらのほうがしっかり確認してくれると思ったんです。
プロシーズを選んでいただいた決め手について教えてください。
連絡手段の問題とは別に、新たに内定者研修としてeラーニングを導入したいと思っていたので、内定者がこれらを一箇所で確認できる情報ポータルサイトを探していました。そうした意味で、プロシーズ様の内定者パックは理想のシステムだったんです。
また操作性も良く、eラーニングも充実していたこともあり、貴社のサービスを導入することにしました。eラーニングは今まで学生だった内定者に、より良い社会人生活のスタートを切ってもらう「助走」として利用してもらいたいと思っていました。
導入後の感想を教えてください。
内定者とのやり取りがとても楽になりました。お知らせ機能で一斉連絡が簡単にできますし、重要な情報は既読状況が確認できるので、とても助かっています。
eラーニングに関しては、たくさんの教材の中から内定者が好きなものを受講できるというのがいいですね。「入社前にいろいろなことを勉強したい」と思っている学生に、幅広い学びを提供できるので、今後もこのラインナップは維持していただきたいと思います。
特にExcelとタイピングの教材に関しては、身につけておいて損はないスキルですよね。実はExcelのスキルに関しては、社内でも研修が必要だと感じていました。実際にパソコン教室に通って勉強をしている人もおり、会社としても力を入れていこうと思っていたので、内定者にはぜひこのツールの中でExcelのスキルをしっかり身につけてほしいと思います。
内定者同士の親睦を深めるために内定者パックの中で行っている取り組みや、今後やってみたいことなどがあれば教えて下さい。
現在は内定者に日記を付けてもらうようにしています。それぞれの情報を公開することで、共通点がある人を見つけ、仲良くなるきっかけを作ってほしいという思いからお願いしています。
今後は先輩社員の日記や会社の行事アルバムなどを更新していきたいですね。内定者は入社後の働き方や一日の流れなどを知る機会があまりないんです。日記やアルバムを通してこうした情報を伝えることで、入社後のギャップをなくすと共に、「会社って面白そうだな」とワクワクした気持ちを抱いてほしいですね。
今後プロシーズに求めることについて教えて下さい。
現在も使い勝手の良いシステムだと思いますが、シンプルさはそのままに、より使いやすく、スマートな操作性を追求していただけたらうれしいですね。期待しています。
貴重なご意見ありがとうございました。いただきましたご意見をもとに、アップデートをしていきたいと思います。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。