KYB株式会社様
KYB株式会社様は、自動車や産業機械の油圧緩衝器や油圧機器などを開発している会社です。
2010年度から内定者パックを導入され、2016年度からはeラーニング受け放題プランをご利用です。スムーズに実務に入れるよう、入社前研修としてビジネスマナーなどのeラーニングを活用いただいております。
内定者パックのご利用を始めた目的は何ですか?
内定者フォローにまつわる作業コストと手間の削減、円滑なコミュニケーションの2つが目的でした。
導入前は内定者にメールや郵送で書類の送付やイベント告知のやり取りをしていました。しかし、郵送での連絡の場合、紙の印刷から封入、糊付けなどかなりの工数がかかります。また、郵送やメールを送った場合、開封したのかが分からないというのも課題でした。
内定者パックはどのように役に立っていますか?
2016年からはeラーニングプランを利用していますが、34種類のeラーニングを受け放題で利用できるのにも関わらず、リーズナブルなのがありがたいです。
現在は行っておりませんが、内定者パックを導入し始めた当初は、サイト上でグループワークも実施していましたので、グループワーク用につかいやすい機能がついていたのは運用上とても助かりました。
具体的にはどのようにご活用されていますか?
6月から10月の内定式までの期間は、主に「ドキュメント機能」や「アンケート機能」を使い、内定者へのアナウンスや毎月の社内報アップデート、個人情報取得などに活用しています。
内定者をフォローする際には内定者同士の横のつながりを作ってもらうことを意識していますが、「プロフィール機能」にそれぞれ自分の写真をアップすれば、お互いの顔をすぐに覚えられるところは大きな利点ですね。しかし、なかなか顔写真を上げることをためらう内定者も多いので、私は、自ら率先して顔写真をアップして、プロフィールを登録してね、とアナウンスしています。
また、学生は内定が決まると、会社のホームページを見ることが少なくなる傾向があります。少しでも会社との接点を増やすためにも、会社のニュースリリースが出た時などはアナウンスして閲覧を促しています。
導入後、印象に残るエピソードはありましたか?
数年前、同姓同名で漢字も全く一緒の内定者がいたときは、困惑したことを覚えています。しかし、それぞれのプロフィールに顔写真を登録してもらうことで判断できるようになり、助かりました。
シンプルプランからeラーニングプランへ切り替えた感触はいかがでしょうか?
以前はシンプルプランを利用しており、内定者の入社前講習は冊子による通信講座を受けてもらっていました。しかし、入社後のビジネスメール文の精度が低いとの声が現場から上がってくるなど、良い結果が得られていませんでした。そのため、内定者が自発的に学べるようにと、eラーニング受け放題プランの利用を始めました。
現在は文章力向上講座など6つの講座を必須にしています。内定者からは「たくさん受講ができるので、入社前の教育に手厚い」と好評です。内定者パックのご利用で、フォローが効率化されていますか?
ネット上でスムーズに利用でき、管理もしやすくなりましたね。コミュニケーションが円滑になり、フォローの頻度が増えることで、内定者を身近に感じることができるようになりました。
内定者パックの導入により、過去のメールをコピーしたり、複数の内定者に一斉送信もできるようになったので、何度も同じメールを一人ひとりに打たなくてよくなりました。また、内定者から返信してもらった内容は、CSVで保存できるのでエクセルでの追記、修正も楽になりましたね。現状、内定者パックは2名体制で運用しておりますが、1人でも十分管理できるのではないでしょうか。
内定者に期待することはどのようなことでしょうか?
eラーニングが受け放題なので必須項目だけでなく、その他の講座も積極的に受講してもらいたいです。入社前にしっかり準備をすれば、入社した後、先輩社員に聞かなくて済みます。
また、60人も内定者がいると同期の顔と名前を覚えるのに苦労すると思います。内定者パックを利用して、お互い顔を見せ合って名前を覚えて、内定者同士がどんどんコミュニケーションを図ってもらえると嬉しいですね。入社前は誰でも不安になるものですが、そんな時こそ内定者パックを活用して、不安を解消して欲しいです。
内定者パックを使った今後の御社の展望は?
これからも横のつながりを強化することです。「チャット機能」などを利用し、もっと距離の近い内定者フォローをしていければと思っています。内定者が自発的にメッセージを発信できるように働きかければ、研修などももっと有意義になると感じています。
内定者心理を踏まえた運用や連絡の効率化など内定者パックを使い込んでいただいているお話が聞けて大変参考になりました。
ご意見も反映してよりよいサービスにしていければと思っております。
お忙しい中、インタビューにご協力いただきましてありがとうございました。