内定者が個別に質問できる
「会社への質問」機能
会社への質問を受け付けることができます。
内定者からの質問を管理者間で共有したいとき、サイト以外の電話・口頭で受けた質問内容についても、まとめて管理しておくことができます。
人事担当者様の声
(採用担当者が複数人いるため)どの内定者の質問に回答したのかが履歴で残るので
他の担当者も共有できてわかりやすいです。
ポイント
- 内定者からの質問に対し、個別に回答することができます。
- 内定者からの質問があったときに、管理者に通知メールを送ることができます。
- 質問と回答はCSVでダウンロードすることも可能なので、翌年にもよくある質問として活用することができます。
しっかり人事キョウコの質問コーナー
質問をしてくれた内定者に、管理画面から回答してもすぐに気づかない可能性はありませんか?個別にメールなどで連絡する必要があるのでしょうか?
内定者にメールで回答があったことをお知らせする機能があるので大丈夫です。
質問があった場合に管理者宛に通知メールを送る設定も可能なので、質問に対してすぐに対応することができます。
確かに質問の通知メールがきたら対応する、と覚えておけば簡単に対応できそう!
ちなみに3人の担当者で質問の対応をしようと思っているのですが、誰がいつ対応したのかは、わかるようになっていますか?
管理画面では、それぞれの内定者からの質問に対し、いつ、だれが、どんな内容で回答しているか、を確認することができます。
キョウコさんのように複数人で対応するケースの場合は、対応済みなのか対応する必要があるのか、わからなくなる心配がなくなるので、活用いただけると良いと思います。
また、たとえば「入社関係の質問」や「研修についての質問」「内定者サイト利用時」などの質問のカテゴリを作っておいて、カテゴリごとに回答する担当者を決めておくとわかりやすいです。
なるほど!確かにその運用なら、迷いなく回答できそうですし、安心です。内定式や懇親会でも、内定者サイトから質問ができることを伝えておこうと思います!