内定者フォローの達人

プロシーズの内定者パックには他社にはない大きな強みが2つあります。
それは内定者フォローツールの元祖であり、十数年以上、のべ約2000社以上に提供し続けているという実績、そして就職活動中の学生向けサービス『リクトレ』にて内定者の心理に深い理解を得ていることです。
私たちは導入企業様にヒアリングを行い、ご要望があった場合には、大切に検討した上で、ご要望を機能として搭載させています。
数千人以上の人事担当者様からいただいた要望を取り込むことで、内定者パックはより内定者のためになる、人事担当者様が使い勝手が良い、細やかな機能を搭載したツールになっています。
過去のサービス実績の中で得たものには『運営ノウハウ』もあります。
しかし、残念ながら、これはシステム化できるようなものではありませんでした。
そこで、内定者フォローの考え方や技術といった、システム化できない、『運営ノウハウ』と『リクトレ』で学生の動向から得た、『内定者の心理』をまとめ、内定者フォローのポイントを集約し、
『内定者フォローの達人 ~ノウハウ編~』
『内定者フォローの達人 ~実践編~』
という、2冊の本にまとめました。
内定者フォローの達人 ノウハウ編 全41ページ
「フォローツールを導入したけれど何をすればよいかわからない」
という問題を抱えている人事担当者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
内定者フォローは、まず今の内定者を知ることから始まります。
内定者をとりまく環境はどんなものか?
どんな不安を抱えているのか?
など、分析することにより、内定辞退を防ぎ、不安を解消するフォローが導き出されます。
ノウハウ編では内定者フォロー理論の理解からフォロー設計図の作成までを学ぶことができます。
内定者フォローの達人 実践編 全134ページ
「プロの内定者フォローが実践できるようになる」ノウハウを詰め込みました。
内定者フォローツールには沢山の機能が搭載されています。
その各々の機能を使っていくこと自体は簡単です。
しかし、重要なことは内定者たちの心を掴み、ロイヤリティを高めることです。そのために、機能の力を最大限に生かすことが必要になります。
そこでフォローツール完全活用マニュアルとして、実践編があります。
今でこそ、このような本をご提供できる程のノウハウを持つことができましたが、十数年前は何も知りませんでした。
数多くの人事担当者様から現場の声をいただき、育てていただいた商品です。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
最後に、参考までに内定者パックの歩みをご覧ください。